給湯器からガス以外の異臭が発生した時の原因と対処法とは
部品の破損によるガス漏れ

給湯器からガスの臭いがした時の原因は様々ですが、部品の破損によるガス漏れだった場合は注意が必要です。
爆発事故などに繋がる恐れがあるため、適切に対処しなければなりません。
まずは、ガス栓を閉めて窓を開け、しっかりと換気をしてください。
換気扇を回せば換気できると勘違いしている人もいますが、ガス漏れが起きていたときに換気扇のスイッチを押すと静電気が起きてガスに引火することがあります。
換気扇だけでなく、電球や給湯器本体のスイッチなど、電化製品の扱いに要注意です。
ガス栓を閉めて換気をした状態で専門業者に依頼しますが、初めにガス会社に連絡をしてください。
ガス会社に点検をしてもらい、ガス管周りに異常がなければ給湯器の専門業者に修理などの対処をしてもらうという流れになります。
ガス以外の異臭も要注意

ガス以外の異臭も注意が必要な場合があります。
例えば、焦げた臭いです。
この原因は給気口や排気口に埃などの汚れが詰まっている可能性が考えられます。
この汚れを取り除かなければ給湯器内部で不完全燃焼を引き起こす危険性があるため、定期的にメンテナンスをする必要がありますが、自分でお掃除ができないときは業者に依頼すると安心です。
不完全燃焼が起きている状態で給湯器を使用すると不完全燃焼が続き、大変危険です。
お湯は日常生活に欠かせませんが、対処できるまで使用を注意しましょう。
また、危険ではありませんが、給湯器を新しくした際に異臭が発することもあります。
これは、設置時に工業用の油が原因の可能性があり、しばらくすると異臭も気にならなくなるはずですが、いつまでも異臭がする場合には初期不良による不完全燃焼が起きているかもしれません。
設置をした業者や専門業者に点検を依頼し、原因の調査や対処をしてもらいましょう。
業者を呼ぶと費用がかかるため、自力で対処しようとする人もいますが、勝手な判断により大きな事故が発生するケースが少なくありません。
突然のトラブルは慌ててしまうものですが、まずは冷静になり、どう対処したらいいのかわからない時は、下手に触らず、すぐに業者に連絡をしてください。